- 個人情報の保護方針
本学会事務局(以下、事務局)は、会員個人に関する情報(以下、「個人情報」と言います)の収集にあたり、収集・利用・提供目的を明らかにし、目的達成に必要な情報に限定して、適切に取り扱います。 - 個人情報の利用目的
事務局がお尋ねする個人情報は、会務処理に必要なもの等、以下の4つの目的で利用します。
(1)本学会または事務局からのお知らせをメール配信するため
(2)会員同士の情報検索を行うため(公開を希望する項目のみ)
(3)サービスの内容を、より充実したものにするため
(4)学会活動支援のため(公開を希望する項目のみ) - 個人情報の第三者への開示・提供
事務局は、以下の場合に限り利用者の個人情報を第三者に開示・提供することがあります。
(1)会員ご本人から開示・提供についてあらかじめ同意を頂いた場合
(2)法令、裁判所の要求等により必要な場合 - 本学会並びに事務局が保有する個人情報の開示・訂正・利用停止等のご請求について
会員は、事務局に対し、会員ご自身に関する保有個人情報の開示・訂正・利用停止等を求めることができます。
個人情報への不正アクセス、または紛失・破壊・改ざん・漏洩等のリスクに関しては、合理的な安全対策を講じます。 - 個人情報の安全対策
個人情報の安全性を確保するため、以下の対策を実施します。
(1)個人情報の利用目的に応じ、個人情報を取り扱う者を特定し、安全範囲内での取扱いを行います。
(2)個人情報を正確かつ最新の内容に保ちます。
(3)個人情報の授受や廃棄なども含め、情報セキュリティ体制及び組織管理体制の両方から安全対策を講じます。
事務局は、個人情報の紛失、誤用、改変を防止するために、権限の無い者がアクセスできない環境の下に個人情報を保管します。
会員ご自身の個人情報に関する開示、誤りの訂正、更新、または削除のご要請・お問い合わせにつきましては、個人情報保護の観点より、登録メールアドレス等の照会によって、会員ご本人であることが確認できた場合に限り対応致します。
個人情報を外部に提供する場合は、提供先に対しては個人情報の取扱いに関する安全対策が講じられていることを条件とし、事務局と同様の情報管理を行うよう義務を課し、管理を徹底いたします。
Comments are closed